元郵便局員が教える!料金後納関連の各種申請書類と記入例

この記事では
料金後納関連の申請書類について
解説しています。
葉書野 ウラ
料金後納関連の各種申請書類と書類の書き方と注意点を元郵便局員が解説します。
書類はダウンロードしてそのまま使えます。

料金後納承認請求書

料金後納承認請求書の書き方と注意点

 

後納郵便物等他局差出承認請求書

後納郵便物等他局差出承認請求書の書き方と注意点

 

後納郵便物等他局差出承認の追加承認請求書

後納郵便物等他局差出承認の追加承認請求書の書き方と注意点

 

後納郵便物等差出人の変更届

後納郵便物等差出人の変更届の書き方と注意点

 

後納承認局変更承認請求書

後納承認局変更承認請求書の書き方と注意点

 

後納郵便物等他局差出承認支店等の変更届

後納郵便物等他局差出承認支店等の変更届の書き方と注意点

 

後納郵便物等差出廃止届

後納郵便物等差出廃止届の書き方と注意点

 

後納郵便物等他局差出承認の差出廃止届

後納郵便物等他局差出承認の差出廃止届の書き方と注意点

 

よくある質問と回答

葉書野 ウラ
「料金後納関連の申請書類」に関するよくある質問と回答です。

申請書類は手書きで問題ありませんか?

はい、全く問題ありません。
今までの経験上、提出された書類の9割は手書きです。


後納契約は断られることがありますか?

簡単な審査がありますので、結果的に料金後納を利用できないという事もあります。


申請書類の「差出し予定通数」などは、少し多めに数字を書いた方がいいですか?

特約契約じゃありませんので、郵便物・荷物が毎月50通(個)以上であれば契約上は問題ありません。


料金後納契約を行ったら、ゆうパックなども安くなりますか?

「料金後納」というのは、1ヶ月の利用料をまとめて支払いができるという契約なので、ゆうパックなどの料金が安くなる契約ではありません。
料金が安くなる契約は「特約」といいます。


有料で申請書類を作成していただけませんか?

有料で作成する程の申請書類ではありませんので、各種書類の書き方を参考にしてください。


<関連記事>
元郵便局員が教える!料金後納の審査条件と失敗しない申請方法