#fourmAD

小さい荷物を少しでも安く送るためのサービス比較

この記事では
小さい荷物を送る方法について
解説しています。
葉書野 ウラ
ゆうパックを使わない程度の小さい荷物を少しでも安く送れる発送方法を紹介してます。

小さい荷物の分類

小さい荷物を送る場合、色々な発送方法が選択できると思いますが、大きく分けると下記の4つに分類できると思います。

  • 追跡情報がない発送方法
  • 追跡情報がある発送方法
  • e発送
  • 着払
 
上記の発送方法の中から、商品の形状や材質、送料などを考慮した上で一番最適な発送方法を決めるべきだと思います。


追跡情報がない発送方法

小さい荷物を追跡情報がない発送方法で送る場合、下記の方法があります。

  • 定形郵便
  • 定形外郵便
  • ミニレター
  • スマートレター
  • 植物種子郵便
  • ゆうメール
 

送料比較

サービス名送料
定形郵便84 円 ~
定形外郵便120 円 ~
ミニレター63 円
スマートレター180 円
植物種子郵便73 円 ~
ゆうメール180 円 ~
国内郵便料金・郵便関連の特殊取扱・e発送全般の料金早見表 [WEB版]  


追跡情報がある発送方法

小さい荷物を追跡情報がある発送方法で送る場合、下記の方法があります。

  • ゆうパケット
  • レターパックライト
  • レターパックプラス
  • クリックポスト
 

送料比較

サービス名送料
ゆうパケット250 円 ~
レターパックライト370 円
レターパックプラス520 円
クリックポスト188 円
国内郵便料金・郵便関連の特殊取扱・e発送全般の料金早見表 [WEB版]  


e発送

小さい荷物をe発送で送る場合、下記の方法があります。
e発送で荷物送るには、それぞれの利用サイトによりサービスや料金が異なります。

  • メルカリ便
  • ラクマパック
  • おてがる・ヤフネコ
  • らくらく定額便
 

送料比較

ゆうゆうメルカリ便料金
ゆうパケット175 円
ゆうパケットプラス375 円
らくらくメルカリ便料金
ネコポス195 円
コンパクト380 円
ラクマパック(日)料金
ゆうパケット179 円
ラクマパック(ヤ)料金
ネコポス200 円
コンパクト530 円
国内郵便料金・郵便関連の特殊取扱・e発送全般の料金早見表 [WEB版]  


着払

小さい荷物を着払で送る場合、下記の方法があります。

  • ゆうメール
  • ゆうパケット
 
ゆうパケットを着払いで発送する方法 ゆうメールを着払いで発送する方法