今さら聞けない!知らないとちょっぴり恥ずかしい往復はがきの差出し方と返信方法を解説します

普通のハガキと比べて利用頻度が少ない、往復はがきの差出し方法と返信方法について元郵便局員が解説します。

往復はがき

往復はがきとは、往信用はがきと返信用はがきを一続きにした郵便はがきになります。
往信時は、往信の宛名面が表に出るように二つに折って送付し、返信時は、往診部分を切り取って返信部分のみを送ります。

例文として「郵便太郎さん」から「大和花子さん」に宛てた、往復はがきの書き方を紹介します。

 

往信面

 

返信面

注意
必ず返信してもらいたい内容文を返信面の裏側(往信面の右側)に記載してください。
往信面の裏側に返信してもらいたい内容文を記載しても、返信用として帰ってきませんのでご注意ください。

 

ちょっぴり恥ずかしい失敗談

実際にあったちょっぴり恥ずかしい失敗談を紹介しますので、実際に往復はがきを利用される際の参考にしてください。

 

印字ミス

自分で印刷する際に多いミスが、返信ハガキの裏に挨拶を書いて、往信ハガキの裏に返信してほしい内容を書いているケースです。
意外と多い間違いで、返信する人も戸惑うはがきになります。

きちんと「往信用のあて先と内容文」「返信用のあて先と内容分」の書く場所を確認した上で、往復はがきに印刷してください。
差出す前にミス気付いた場合、手数料は発生しますが新品と交換する事が可能です。

交換については、下記の記事を参考にして下さい。
書き損じや余った年賀はがきを郵便局で切手やはがき等に交換してもらう方法

 

折らずにポスト投かん

本来、往復はがきはきちんと折りたたんで送付する必要があります。
折りたたまずにポスト投かんされた場合、局により異なりますが差出人返還とされる可能性もあります。

くれぐれも往復はがきを送付される場合、以下のように往信部分が表にくるように折りたたんでください。

 

往信部分を切り取らずに返信

往復はがきを受取って返信する場合、往信部分は切り取って、返信ハガキのみを送付してください。
届いた時の逆(返信部分を表)にして送付すると、以下のような張り紙が貼付されて往信部分が返還されてきます。

参考

還付理由などについては、下記の記事を参考にしてください。
郵便局が郵便物等に貼付する還付理由・状況説明まとめ

 

あて所なしで還付された往復はがき

あて所なしでなどの理由で差出人に返還された往復はがきは、往診部分に消印が押されていますが、返信部分には消印が押されていません。
この場合、返信部分は未使用状態なので、手数料を支払えば交換する事ができます。

稀に以下のような紙が貼付されていたら、必ず貼付された状態で交換してください。
貼付されている紙に誤って押印した局名や日付印がありますので、きちんとした証明として処理されます。
貼付されている紙がないと交換できない場合がありますので、くれぐれもご注意ください。

<関連記事>
意外と知らない郵便はがきの種類と用途に合わせた活用方法について元郵便局員が解説します

<関連記事>
私製葉書の規格や規格外だった場合の郵便局の対応などについて元郵便局員が解説します