郵便の特殊取扱一覧とサービス概要

郵便の特殊取扱一覧とサービス内容について元郵便局員が解説しております。

特殊取扱とは?

郵便の特殊取扱とは、郵便物等の通常の引受け、運送、配達方法等について特別の取扱いを付加して必要なサービスを提供するものの総称で、一般的に認知度が高いサービスとして速達、書留などが該当し、大まかに分類すれば郵便の特殊取扱は22種類あります。

以下に特殊取扱サービスの名称とサービス概要を簡単に解説します。

 

一般書留

引受けから配達までの郵便物の送達過程を記録し、万一郵便物が壊れたり届かなかったりした場合に、差出し時に申出のあった損害要償額の範囲内で、その実損額を賠償するサービスです。

 

簡易書留

郵便物の引受けと配達を記録し、万一郵便物が壊れたり届かなかったりした場合に、5万円を上限として、その実損額を賠償するサービスです。

 

速達

速達としない他の同一種類の郵便物に比べて、引受けから配達までの郵便物の送達を優先するサービスです。

 

新特急郵便

利用できる地域に制限はありますが、おおむね午前中に差し出された郵便物を差出当日の午後5時頃までに配達するサービスです。

 

配達時間指定郵便

差出人が指定した配達時間帯に配達するサービスです。
基本的に指定された時間帯に対面で受取人に配達しますが、受取人が不在の場合は、郵便受箱に配達します。

 

引受時刻証明

利用には条件がありますが、郵便物の引受時刻(分単位とし、秒は切り上げ)を証明するサービスです。

 

配達証明

郵便物の配達の事実を差出人が確認したい場合や配達した証明が必要な場合に、利用には条件がありますが、配達した事実を日本郵便が証明するサービスです。

 

内容証明

法律上の権利に関する意思表示をし、後日の証拠として残しておく必要がある場合に、送付日(〇年〇月〇日)内容差出人受取人を、差出人が作成した謄本によって証明するサービスです。

<h3特別送達

民事訴訟法に規定する方法により送達すべき書類(裁判所から訴訟関係者に送られる訴訟書類等)を内容品とし、特別な手続きにより送達し、送達した事実を証明するサービスです。

 

特定記録郵便

引受時に引受けの記録し、配達時には郵便受箱に配達し、配達の記録(受領印)は行いません。
追跡バーコードにより、郵便物の引受け配達を記録するサービスです。

 

交付記録郵便

一般的になじみのある言葉で言えば、レターパックプラスです。
レターパックプラスの専用封筒を利用した特定封筒郵便物に限り、配達の記録(受領印または署名)を行うサービスです。

 

本人限定受取郵便

郵便物に記載された名あて人本人または差出人の指定した代人(自然人1人)に限り、郵便物等を交付するサービスです。
差出の際に、本人確認レベル配達サービスの有無本人確認情報を差出人に伝達の有無などの選択により、基本型、特例型、特定事項伝達型のいずれかを選択する必要があります。

 

返信依頼郵便

郵便物を配達・交付する際に、受取人の許諾を得た上で、郵便物に添付されている料金受取人払葉書の返信を依頼するサービスです。

 

代金引換

郵便物を配達・交付する際に、郵便物と引換えに差出人が指定した代金を受取人からお預かりし、口座振込により差出人に送金するサービスです。

 

年賀特別郵便

一般的になじみのある言葉で言えば、年賀葉書などです。
12月15日~12月28日までの間に引受け、翌年1月1日の最先便から配達されるサービスです。

 

配達日指定郵便

利用には一部条件がありますが、差出人が指定した日に配達するサービスです。
配達日として指定できる日は、原則として差出日の翌々日から10日以内の日となりますのでご注意ください。

 

巡回郵便


あらかじめ申請があり、承認された事業所間を定期的に巡回し、郵便物を集荷・配達するサービスです。
利用には細かい条件があります。

 

特定期間引受配達地域指定郵便

あて名の記載を省略したくじ付き葉書(お年玉付きを除く)を指定された地域の全戸に配達するサービスです。
一般的には「かもめタウン」とも言われてますが、かもタウンという言い方をされる場合もあります。

 

ファクシミリ送信型電子郵便

お客様が作成した文書を引受局のFAXから配達局へ送信し、配達局にて印刷の上、専用の台紙に納めて配達するサービスです。
一般的には、レタックスとも言います。

 

コンピュータ発信型電子郵便

お客様から受取人の住所、氏名、通信文(内容)を記録したデータを記録媒体等により引受けし、郵便物を作成して第一種郵便物として全国へ送達するサービスです。
一般的には、コンピュータ郵便とも言います。

 

電子内容証明郵便

差出人がパソコンで作成した文書を、インターネット上の専用サイトを通じて引受け、内容証明郵便物として全国へ送達するサービスです。
一般的には、e内容証明とも言います。

 

<関連記事>
郵便と荷物の違いやそれぞれのサービス概要(特殊取扱)について元郵便局員が詳しく解説 区分郵便物の利用方法と料金割引の適応条件

コメントを残す