アマゾン「置き配」を標準配送方法にする実証実験

この記事では
置き配の実証実験について
解説しています。
[prpsay img=”https://stamp.yuubinya.com/wp-content/uploads/2019/10/huki-talk.png” name=”葉書野 ウラ”]Amazonが「置き配」を標準配送方法にするための実証実験を行いました。
「置き配」の実証実験の結果は不明ですが、今後の起こりうる予想も含めて解説します。[/prpsay]

置き配

置き配については、ハガキのウラの郵便情報でも何度となく記事を書いておりますので、サービスの詳細は下記の記事を参考にしてください。
元郵便局員が教える!「置き配」のメリットと利用時の注意点


実証実験

今回Amazonが行った「置き配」の実証実験は、岐阜県にて1ヵ月間行われていました。
実証実験の目的は色々と考えられますが、やはり配達の効率化とトラブルの発生率などの検証ではないかと考えられます。

今後も増加する荷物、増える荷物を配達する人員の確保、人員増加に伴うコスト増を考えると、置き配を標準配送方法にする事で「効率化」と「コストダウン」を一括で行えますので、遠くない未来にAmazonが力技で「置き配」を推進する日が来ることも考えられます。

海外では置き配が標準配送方法なので、海外から見れば日本の配送サービスは過剰サービスだと感じられるかもしれません。
そういう意味では、日本と海外では「配送に対する基本的な意識の違い」は大きいと思います。

置き配に関しては、賛否両論ありますし、まだまだ否定的な意見が多いと思います。


賛否両論まとめ

肯定的な意見、否定的な意見をまとめてみました。
 

肯定派
  • 荷物が来るたびに配達員に会わなくていいのでラク
  • 再配達依頼を行わなくていいので便利
  • 紛失時の対応と補償がはっきりしていれば問題ない
 
否定派
  • 新しい犯罪の予感しかしない
  • 「置き配=不在」と教えているようだから怖い
  • 業者の悪用が怖い
  • 正確な規定や情報がないので全くわからない
  • 荷物だけではなく、伝票の個人情報も盗まれそうで怖い
  • 盗難や破損の責任問題が気になる
  • 近所の目も気になる
  • 誤配された場合のダメージが大きすぎる


まとめ

簡単に「置き配」の情報をまとめただけでも、圧倒的に「否定派」の意見が多いのがわかります。
確かに否定派の意見も理解できますが、結果的に「盗難被害」と「補償」に関する問題多く、この部分さえAmazonが規定を作ってしまえばクリアできる問題も多いと感じます。

個人的には品物が盗まれたらAmazonが補償とするとしても、伝票などに記載されている個人情報は盗まれたら取り返しがつかない場合になる事もある思います。
荷物の窃盗や補償より、個人的には個人情報のダダ洩れのほうが怖いです。


それでもAmazon側が力技で推し進めれば、利用者は「Amazonを利用しない」or「置き配を受け入れる」の二択を迫られる可能性もありますし、「配送方法で置き配を選択すればポイント進呈」というサービスも登場するかもしません。

「利用する」「利用しない」の極端な二択ではなく、選択の幅があると利用者も助かるのではないかと思います。