元郵便局員が教える!誤配達郵便の適切な処理の方法

この記事では
誤配郵便の対処方法について
解説しています。
[prpsay img=”https://yuubinya.com/wp-content/uploads/2018/01/manho-11.png” name=”葉書野 ウラ”]誰にでも起こりうる誤配郵便ですが、「郵便局員が悪い」とか「面倒くさい」と、他人の郵便物を放置したり捨てたりすると大変な事になりますので、郵便や荷物が誤配されてきた場合の適切な対処方法を元郵便局員が教えます。[/prpsay]

年末年始は要注意!

年間を通して、年末年始が最も誤配の多い季節となります。
その大きな理由は、下記のような原因が考えられます。

  • ハガキが誤配の原因になりやすい
  • 年賀の順立や差立を年賀専用のバイトが行う事が多い
  • 配達物数が大幅に増加
  • 年賀が終わり気が抜けた状態

ハガキは封書に比べると同一形状なので非常に重なりやすいという特性がありますし、冬場は気候的要因も大きく影響し、手がかじかんで感覚が鈍くなるので重なりに気付きにくかったりするケースが多くなります。

この時期は歳末バーゲンや新年のセールのDMや喪中・寒中ハガキや年賀ハガキの取り扱いが非常に多く、他の時期に比べると誤配の原因となりやすいハガキを非常に多く取扱いますので、通常時より誤配が多くなるのも事実です。

 

誤配の種類

誤配は、下記の「非対面誤配」と「対面誤配」の2つに分類することができます。

 

非対面誤配

通常配達(受箱配達)時に起こる誤配で、授受印を必要としない配達時に発生した誤配の事です。
一般的に使う「誤配」という言葉は「非対面誤配」の事になりますし、誤配の9割はこの「非対面誤配」になります。

 

対面誤配

受領印が必要となる郵便物や荷物を渡す際に誤配する事で、基本的に「対面誤配」はあってならない行為です。

仮に差出人が宛先を間違えて発送したとしても、配達前に居住確認という作業を行うので対面誤配は考えられません。
配達時にも「住所」と「受取人」を口頭で確認する決まりなので、余程の偶然が重ならない限り配達する側のミスだと言えます。

きちんと配達時の基本動作を行っていれば絶対に対面誤配は起こらないので、局員間では「対面誤配は重罪」という共通意識があり、配達員の業務の中で一番やってはいけない行為です。
受取人が誤配だと気付いて、封書や荷物を開封する前に回収できればいいんですが、開封された場合は洒落にならない事態になります。

 

誤配に気付いた場合の正しい対処方法

郵便法には、誤配に気付いた場合の対処方法として下記の記載があります。


郵便物の誤配達を受けた者は、その郵便物にその旨を表示して郵便差出箱に差し入れ、又はその旨を会社に通知しなければならない(42条1項)

誤配された側には何の落ち度もありませんが、“他人の郵便物が誤配されてましたと知らせる義務”があるという事です。

一番簡単な方法は、配達局に電話して「誤配です」と伝えれば担当者がすぐに回収&謝罪にきます。
局員と会いたくない場合、該当の郵便物に「誤配です」と付箋などで表記した上でポスト投函でも問題ありません。

「誤配」の表記なしにポストに投函すると、再度誤配される可能性もありますので、きちんと「誤配」という表記をし誤配である事を知らせる事が大事です。

 

破棄した場合

自分の郵便物じゃないと破棄したら、遺失物横領罪になる可能性があります。

 

誤配を手元に保管した場合

他人の年賀などの誤配を手元に保管したら、信書隠匿罪になる可能性があります。

 

誤配を開封した場合

他人の郵便物を故意に開封したら、信書開封罪になる可能性があります。


故意であれば問題ですが、あくまで宛先の確認をせずに誤って開封してしまった場合は、法律的(郵便法)には下記の様に記載してあります。

「誤ってその郵便物を開いた者は、これを修補し、かつ、その旨並びに氏名及び住所又は居所を郵便物に表示しなければならない」(42条2項)

あくまで誤配に気付かずに開封してしまった場合、一番簡単なのは配達局に電話し「誤配と気付かず開封しました」と伝えれば担当者が回収&謝罪にきます。
局員と会いたくない場合、該当の郵便物に「誤配」の表記と開封した人の住所と氏名を付箋などに表記し、ポスト投函するだけでも問題はありません。

郵便局によって対応が異なる場合もありますが、基本的に誤配回収の対応は早いです。

誤配は誰にでも起こる事ですし、「郵便局の責任なので知らない」という対応ではなく、「法律で決められている然るべき対応をしなければならない」という事を覚えていただければ嬉しいです。

難しく考える必要はありません。
付箋に「誤配」書き、誤配された郵便物にその付箋を貼りつけ、最寄りの郵便ポストに投かんするだけで、簡単に誤配された郵便物を郵便局に返還することができます。

 

<関連記事>
「あて所に尋ねあたりません」で戻ってきた郵便物等の理由は? 元郵便局員が教える!誤配達郵便の適切な処理の方法 元郵便局員が教える!郵便事故の対処方法