大口で大量に特定記録・簡易書留・一般書留を郵送する場合、特定の条件を満たせば割引が適応されますので、適応条件などについて元郵便局員がわかりやすく解説します。
もくじ
特定記録
単割300
特定記録で単割300が適応されるには、下記の条件を満たす必要があります。
条件を満たせば、1通あたり11円の割引になります。
- 同一差出人から取り扱いが同一の郵便物またはゆうメール(心身障がい者用ゆうメールを含みます。)を同時に300通(個)以上差し出すこと
- 料金別納(料金を現金等で支払うものに限ります。)、料金後納、料金計器別納のいずれかで料金を支払うこと
- バーコードにより郵便物等にお問い合わせ番号(追跡番号)を表示すること
- 特定記録郵便物等の受領証等を作成すること
一般書留
現金書留は対象外です。
単割300
一般書留で単割300が適応されるには、下記の条件を満たす必要があります。
条件を満たせば、1通あたり11円の割引になります。
- 同一差出人から取り扱いが同一の郵便物またはゆうメール(心身障がい者用ゆうメールを含みます。)を同時に300通(個)以上差し出すこと
- 料金別納(料金を現金等で支払うものに限ります。)、料金後納、料金計器別納のいずれかで料金を支払うこと
- バーコードにより郵便物等にお問い合わせ番号を表示すること
- 書留郵便物の受領証等を作成すること
- 速達および返信依頼郵便以外のオプションサービスとしないこと
単割1000
一般書留で単割1000が適応されるには、下記の条件を満たす必要があります。
条件を満たせば、1通あたり21円の割引になります。
- 同一差出人から、日本郵便が定める郵便局に、定形郵便物、定形外郵便物(規格内)、定形外郵便物(規格外)、通常葉書または往復葉書のいずれかを同時に1000通以上差し出すこと
- 料金別納(料金を現金等で支払うものに限ります。)、料金後納、料金計器別納のいずれかで料金を支払うこと
- バーコードにより郵便物にお問い合わせ番号を表示すること
- 書留郵便物の受領証等を作成すること(お問い合わせ番号が連番となっていない場合はデータを提出していただくことがあります)
- 取り扱いを同一とすること
- 速達および返信依頼郵便以外のオプションサービスとしないこと
- 形状および重量を同一とすること(異形状・異重量の場合は、内訳票を提出していただくことがあります)
単割1000は、差出しできる郵便局が決められていますので、事前に対応局をご確認ください。(下記参照)
簡易書留
単割300
簡易書留で単割300が適応されるには、下記の条件を満たす必要があります。
条件を満たせば、1通あたり11円の割引になります。
- 同一差出人から取り扱いが同一の郵便物またはゆうメール(心身障がい者用ゆうメールを含みます。)を同時に300通(個)以上差し出すこと
- 料金別納(料金を現金等で支払うものに限ります。)、料金後納、料金計器別納のいずれかで料金を支払うこと
- バーコードにより郵便物等にお問い合わせ番号を表示すること
- 書留郵便物の受領証等を作成すること
- 速達および返信依頼郵便以外のオプションサービスとしないこと
単割1000
簡易書留で単割1000が適応されるには、下記の条件を満たす必要があります。
条件を満たせば、1通あたり21円の割引になります。
- 同一差出人から、日本郵便が定める郵便局に、定形郵便物、定形外郵便物(規格内)、定形外郵便物(規格外)、通常葉書または往復葉書のいずれかを同時に1000通以上差し出すこと
- 料金別納(料金を現金等で支払うものに限ります。)、料金後納、料金計器別納のいずれかで料金を支払うこと
- バーコードにより郵便物にお問い合わせ番号を表示すること
- 書留郵便物の受領証等を作成すること(お問い合わせ番号が連番となっていない場合はデータを提出していただくことがあります)
- 取り扱いを同一とすること
- 速達および返信依頼郵便以外のオプションサービスとしないこと
- 形状および重量を同一とすること(異形状・異重量の場合は、内訳票を提出していただくことがあります)
単割1000は、差出しできる郵便局が決められていますので、事前に対応局をご確認ください。(下記参照)
区内割100
区内割100が適応されるには、下記の条件を満たす必要があります。
条件を満たせば、1通あたり37円の割引になります。
- 特別料金(1)が適用される郵便区内特別郵便物とすること
- 配達に3日程度の余裕を承諾すること
- 他のオプションサービスとしないこと
区内割300
区内割300が適応されるには、下記の条件を満たす必要があります。
条件を満たせば、1通あたり57円の割引になります。
- 特別料金(1)が適用される郵便区内特別郵便物であって、同時に300通以上差し出すこと
- バーコードにより郵便物にお問い合わせ番号を表示すること
- 書留郵便物の受領証等を作成すること
- 配達に3日程度の余裕を承諾すること
- 他のオプションサービスとしない
区内割1000
区内割1000が適応されるには、下記の条件を満たす必要があります。
条件を満たせば、1通あたり68円の割引になります。
- 特別料金(1)が適用される郵便区内特別郵便物であって、同時に1000通以上差し出すこと
- バーコードにより郵便物にお問い合わせ番号を表示すること
- 書留郵便物の受領証等を作成すること(お問い合わせ番号が連番となっていない場合はデータを提出していただくことがあります)
- 配達に7日程度の余裕を承諾すること
- 他のオプションサービスとしない
単割1000の差出郵便局
単割1000のみ、差出郵便局が下記の郵便局のみに定められています。
区内割1000は、下記以外の郵便局でも差出し可能です。
- 北海道
- 青森県
- 岩手県
- 宮城県
- 秋田県
- 山形県
- 福島県
- 茨城県
- 栃木県
- 群馬県
- 埼玉県
- 千葉県
- 神奈川県
- 山梨県
- 東京都
- 新潟県
- 長野県
- 富山県
- 石川県
- 福井県
- 岐阜県
- 静岡県
- 愛知県
- 三重県
- 滋賀県
- 京都府
- 大阪府
- 兵庫県
- 奈良県
- 和歌山県
- 鳥取県
- 島根県
- 岡山県
- 広島県
- 山口県
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 高知県
- 福岡県
- 長崎県
- 熊本県
- 大分県
- 宮崎県
- 鹿児島県
- 沖縄県
道央札幌郵便局、旭川東郵便局、帯広郵便局、北見郵便局、苫小牧郵便局、函館中央郵便局
青森西郵便局
岩手郵便局
新仙台郵便局
秋田中央郵便局
山形南郵便局
郡山東郵便局
土浦郵便局、水戸中央郵便局
宇都宮東郵便局
群馬南郵便局
川越西郵便局、新岩槻郵便局、東京北部郵便局
千葉中央郵便局、松戸南郵便局
神奈川西郵便局、川崎東郵便局
甲府中央郵便局
新東京郵便局、東京多摩郵便局
新潟郵便局
長野東郵便局、松本南郵便局
富山西郵便局
新金沢郵便局
福井南郵便局
岐阜中央郵便局
静岡郵便局、浜松西郵便局
豊橋南郵便局、名古屋神宮郵便局
四日市西郵便局
大津中央郵便局
京都中央郵便局、福知山郵便局
新大阪郵便局
尼崎郵便局、神戸中央郵便局、姫路郵便局
奈良中央郵便局
和歌山中央郵便局
米子郵便局
松江中央郵便局
岡山郵便局
広島郵便局
山口郵便局
徳島中央郵便局
高松南郵便局
松山西郵便局
高知東郵便局
北九州中央郵便局、久留米東郵便局、新福岡郵便局
大村郵便局
熊本北郵便局
大分東郵便局
宮崎中央郵便局
鹿児島郵便局
那覇中央郵便局