この記事では
自動受け付けサービスについて
解説しています。
自動受け付けサービスについて
解説しています。

2020年11月1日より開始される「AIによる自宅宛て再配達電話自動受け付けサービスの利用方法」について元郵便局員が解説します。
再配達電話自動受け付けサービスとは?
再配達電話自動受け付けサービスとは、音声認識AIを活用した新しいカタチの電話自動受け付けサービスになります。
インターネット受け付け、LINEでの受け付け、ダイヤルプッシュ入力による受け付けや操作が難しいというケースもありますし、オペレーターに繋ぐまでの待ち時間軽減などに大きな効果があると思います。
特に繁忙期などは全くオペレーターに繋がりませんので、少しは改善されるのではないかと思います。
サービス概要
サービスの開始日は、2020年11月1日(日)からです。
受付時間は、8:00~18:00(土・日・休日含む)になります。
再配達の依頼が可能なのは、11桁または12桁の追跡番号を持つゆうパックや書留の郵便物などが対象です。
再配達電話自動受け付けサービスの電話番号は、「ご不在連絡票」に記載されています。
ご利用方法のイメージ
再配達電話自動受け付けサービスに電話をする際、「ご不在連絡票」を手元に準備してください。
ガイダンスにより、「追跡番号」「お届け希望日・時間帯」「連絡先電話番号」の3点を確認されますので、「ご不在連絡票」に記載されている「追跡番号」が必要となります。
AI受付
まず、ご不在連絡票に書かれている11桁または12桁の追跡番号を1件読み上げてください。
〇〇〇〇-〇〇〇〇-〇〇〇〇です。
利用者
AI受付
追跡番号は〇〇〇〇-〇〇〇〇-〇〇〇〇でよろしいでしょうか?
よろしければ「はい」、違う場合は「いいえ」とお話ください。
よろしければ「はい」、違う場合は「いいえ」とお話ください。
はい
利用者
AI受付
最も早くご指定いただけるお届け希望日時は、本日〇月〇日の〇時から〇時の時間帯です。
ご希望のお届け日時と時間帯をお話ください。
ご希望のお届け日時と時間帯をお話ください。
〇月〇日の〇時でお願いします。
利用者
AI受付
お届け日時は、〇月〇日の〇時でよろしいでしょうか?
はい
利用者
AI受付
ご連絡先は、現在、おかけの電話番号でよろしいでしょうか?
はい
利用者
AI受付
再配達のお申し込みを受け付けました。他に再配達のお申し込みが必要なものはございますか?
いいえ
利用者
AI受付
ご利用ありがとうございました。
自動音声識別なので、1つ1つの数字を区切るように少しゆっくり発音したほうが認識されやすいと思います。
AIが認識できなかった場合は、何度でも聞きなおしてくれますので大丈夫です。
言い間違い、認識間違いの場合、必ず1項目ごとに確認されますので、「いいえ」と答えて再認識させれば問題ありません。
<関連記事>
再配達の依頼に関する電話が繋がりにくい場合の対処方法