チルドゆうパックの発送方法と注意点

この記事では
チルドゆうパックについて
解説しています。
葉書野 ウラ
チルドゆうパックの発送方法と注意点を元郵便局員が解説します。

チルドゆうパックとは?

通常のゆうパックと異なり、引受~輸送~配達までを冷蔵温度帯で取り扱うサービスです。
チルド冷蔵だから生鮮食品などの発送に適しています。

※冷蔵温度帯=0℃~5℃


利用可能なサイズ・重さ

 
※横倒しすることができないものについては、これらの条件に加え、厚さ(高さ)を50cm以下としてください。


料金

「ゆうパック運賃」+「保冷(チルド(冷蔵))料金」=ご利用料金になります。

  • 60サイズ
  • ゆうパックの基本運賃+225円

  • 80サイズ
  • ゆうパックの基本運賃+360円

  • 100サイズ
  • ゆうパックの基本運賃+675円

  • 120サイズ
  • ゆうパックの基本運賃+675円

  • 140サイズ
  • ゆうパックの基本運賃+1,330円

  • 150サイズ
  • ゆうパックの基本運賃+2,100円


オプションサービス

セキュリティサービスおよび代金引換が利用可能です。

参考

オプションサービスについては、下記の記事を参考にしてください。
絶対に失敗しない!セキュリティゆうパックの送り状伝票ラベルの書き方と注意点 絶対に失敗しない!代金引換ゆうパックラベルの書き方と注意点


差出場所

チルドは、コンビニ及び保冷できる設備がない郵便局からは引受・発送ができません。
一部例外はありますが、基本的に集配局であれば引受・発送が可能ですので、集荷依頼できる局であれば問題なく引受・発送が可能です。

参考

チルドゆうパックの集荷・引受が可能な全国の集配郵便局については、下記の記事を参考にしてください。
全国の集配郵便局一覧(地方別)


ラベルの書き方

通常のゆうパックラベルを使用していただいて問題ありません。
(チルドゆうパック専用のラベルはありません)

概要欄に「チルド」を記載していただけると分かりやすいです。
差出時に「チルドでお願いします」と担当者にお伝えいただければ、チルドゆうパックにて引受されます。


注意点

  • 差し出されるまでに、荷物をあらかじめ冷やしてください(要予冷)。
  • 予冷されていない場合、保冷温度が上昇し、他のお客さまのお荷物に影響を与えるおそれがあるため、荷物の引受を断られる場合があります。
  • チルドゆうパック専用のラベルはありませんので、通常のゆうパックラベルをご利用ください。
  • 配達時など、一時的に荷物が外気に触れ温度が上がる場合があります。
  • 信書を送ることはできません。(無封の添え状や送り状は同封することができます。)

参考

ゆうパックに信書を同封する方法については、下記の記事を参考にしてください。
元郵便局員が教える!領収書などの「信書」を荷物に同封する正しい送付方法