あなたは荷物を発送する際、または荷物を受け取る際に「下積み厳禁」という言葉を見かけたことがあるでしょうか?
何気なく素通りしていた方もいるかもしれませんが、「下積み厳禁」という言葉は、壊れやすいものや精密機器などを送る際にはぜひ知っておきたい言葉です。
今回は、荷物を送る際に利用される「下積み厳禁」について、その意味やどんなものに使用するのか詳しく解説します。
これから荷物を送る予定のある方はぜひ参考にしてくださいね。
目次
「下積み厳禁」ってどういうこと?
「下積み厳禁」とは荷物の取扱いに関する注意書きのひとつで、「したづみげんきん」と読みます。
どんなものなのかというと、読んで字のごとく「この荷物は、ほかの荷物の下に積んではいけません」という意味を持つ注意書きです。
壊れやすいものや精密機器、軽くて上からの衝撃に弱いもの等を送る時に、「下積み厳禁」という注意書きを利用することが多いです。
下積み厳禁のほかにも、荷物を発送する際にはさまざまな注意書きが存在します。
ここでは、「上積み厳禁」と「天地無用」という注意書きについて、下積み厳禁と比較しながら解説します。
「上積み厳禁」と「下積み厳禁」の違い
実は、上積み厳禁と下積み厳禁に違いはありません。
「上積み厳禁」とはどんなものなのかというと、「この荷物の上に、ほかの荷物を積んではいけません」という注意書きになります。
言い換えると「この荷物は、ほかの荷物の下に積んではいけません」と同じ意味になります。
上積み厳禁と下積み厳禁は、「上」「下」という文字から正反対の意味を持つ言葉のように思えますが、全く同じ内容を表す注意書きです。
ちなみに、上積み厳禁と下積み厳禁のどちらの表現を使うのか、配送業者ごとの例は以下です。
- ヤマト運輸
「下積み厳禁」シールで対応
- 日本郵便(ゆうパック)
伝票ラベルの取り扱い指定欄の「下積み厳禁」で対応
- 佐川急便
「上積み厳禁」「下積み厳禁」というシールやラベルはなし
「下積み厳禁」と「天地無用」の違い
「天地無用」とはどんなものなのかというと、「この荷物は、上下を逆さまにしないでください」という意味の注意書きです。
そのため、下積み厳禁とは全く意味の違う注意書きとなります。
天地無用は、壊れやすいものやこまごまとしたもの、家電や食品、観葉植物のように上下をひっくり返すと壊れたり変形したりする荷物を送る時に利用されます。
「無用」という文字から「荷物の天地(上下)を気にしなくても良い」と勘違いしないように注意しましょう。
また、天地無用と似た意味を持つ「横積み厳禁」という注意書きもあります。
横積み厳禁は「この荷物は、横に90度傾けて積んではいけない」という意味です。
天地無用も横積み厳禁も言葉の意味は異なりますが、指定した面を上向きにしたまま配送してほしい、という点では同じです。
どんなものを「下積み厳禁」にすればいい?
壊れやすいものや、つぶれてしまうと困るもの等を送る時には下積み厳禁を使用することをおすすめします。
どんなものを送る時に使用するのかの具体例は以下です。
- ガラス製品(食器やビン類など)
- 精密機器(パソコンやプリンターなど)
- つぶれては困るもの(書籍やつぶれやすい箱に入っているものなど)
最近ではメルカリやヤフオク!など、個人間で荷物の売り買いをする機会が増えてきていますよね。
せっかく良品として出品したつもりでも、配送段階で商品が潰れたり傷がついてしまうと、後でトラブルにつながったり、購入者から低評価をされてしまうこともあります。
そういったユーザー間でのトラブルを避けるためにも、丁寧に扱ってほしい荷物には下積み厳禁を使用すると良いでしょう。
また、下積み厳禁の記載をした上で、さらにプチプチ(気泡緩衝材)などの緩衝材で梱包すると、より安心して荷物を送ることができます。
下積み厳禁で配送するには?
次は下積み厳禁で配送する方法について解説します。
下積み厳禁で配送するには、以下の方法があります。
- 配送業社指定の「下積み厳禁:シールを利用する
- 市販の「下積み厳禁」シールを貼る
- ダンボールに直接「下積み厳禁」と記載する
配送業者指定のシールが存在する場合はそれを利用することをおすすめします。
指定のシールなら配送業者によっては無料でシールを提供してくれますし、指定のシールのほうが配送する人も見慣れていて、よりスムーズに対応してもらえる可能性があります。
また、市販の下積み厳禁シールを使用する場合は、ネット通販やバラエティショップ、100均などを探してみましょう。
直接ダンボールに手書きで「下積み厳禁」の記載する方法もありますが、シールよりも手間がかかるうえ、雨などに濡れて文字がにじんでしまう可能性もあるため、できればシールを利用したほうが良いでしょう。
下積み厳禁を有効活用しよう!
今回は、下積み厳禁の意味やどんなものに下積み厳禁を使用すればいいのか、実際の配送方法について解説しました。
ネットオークションなど個人間の荷物のやり取りが増えているからこそ、覚えておいて損はないかと思います。
ただし、注意書きをしたからといって絶対に荷物が安全に配送されるとは限らないため、自分でできる対策として、荷物梱包時に緩衝材などを使うことをおすすめします。
また、荷物の取り扱い注意書きには下積み厳禁のほかにも、天地無用や横積み厳禁などさまざまなものがあります。
これからは、荷物を発送する前にぜひ注意書きを調べて利用してみてくださいね。
<関連記事>
ケアシールの効果的な貼り方と利用価値