元郵便局員が教える!本人限定受取郵便等の「差出し方」と「受け取り方」

この記事では
本人限定受取郵便について
解説しています。
[prpsay img=”https://stamp.yuubinya.com/wp-content/uploads/2019/10/huki-talk.png” name=”葉書野 ウラ”]本人限定受取郵便の「差出し方」と「受け取り方」について元郵便局員がわかりやすく解説します。[/prpsay]

本人限定受取郵便とは?

本人限定受取とは、郵便物等に記載された名宛て人または差出人が指定した代人一人に限り、郵便物等を配達するサービスです。
本人限定受取は「基本型」「特例型」「特定事項伝達型」の3種があり、種類によって「本人確認レベル」「配達サービスの有無」「本人確認情報の差出人への伝達の有無等」が異なります。

 

対応なサービス

本人限定受取は、下記のサービスのみ利用可能です。
※△印があるサービスは、本人限定受取(特定事項伝達型)の利用ができません。

  • 第一種郵便物(定形・定形外郵便物等)
  • 第二種郵便物(はがき等)
  • 第三種郵便物(雑誌・定期刊行物等)
  • 第四種郵便物(学術刊行物等)
  • ゆうパック(△)
  • 点字ゆうパック(△)
  • 聴覚障がい者用ゆうパック
  • ゆうメール(△)
  • 心身障がい者用ゆうメール(△)

 

利用可能なオプション

本人限定受取は、下記のオプションサービスと併用できます。

  • 一般書留
  • 現金書留
  • セキュリティサービス
  • 速達
  • 代金引換
  • 引受時刻証明
  • 配達証明
  • 内容証明
MEMO
郵便物・ゆうメールで本人限定受取を利用する際は、一般書留とする必要があります。
ゆうパックで本人限定受取を利用する際は、セキュリティサービスとする必要があります。
代金引換の場合、特定事項伝達型の併用不可となります。

 

利用料金

 

本人限定受取郵便の「差出し方」


本人限定受取郵便物を差出す場合、必ず郵便局の窓口から手続きを行う必要があります。
ポスト投かんによる差出しは不可。

本人限定受取郵便物は、宛名面の中央部に朱色の二本線を表示する必要があり、「基本型」「特例型」「特定事項伝達型」と、それぞれに表記方法が異なりますので、下記にそれぞれの表記方法を紹介します。

 

基本型

郵便物等の表面(あて名が記載されている面)の見やすい所に「本人限定受取」と記載してください。
「本人限定受取」に相当する文字でも問題ありませんが、一般的に「本人限定受取」と記載した方が良いです。

 

特例型

郵便物等の表面(あて名が記載されている面)の見やすい所に「本人限定受取(特)」と記載してください。
「本人限定受取(特)」に相当する文字でも問題ありませんが、一般的に「本人限定受取(特)」と記載した方が良いです。
電話番号の記載は義務ではありませんが、できるだけ記載するのが望ましいです。

 

特定事項伝達型

郵便物等の表面(あて名が記載されている面)の見やすい所に「本人限定受取(特伝)」と記載してください。
「本人限定受取(特伝)」に相当する文字でも問題ありませんが、一般的に「本人限定受取(特伝)」と記載した方が良いです。
電話番号の記載は義務ではありませんが、できるだけ記載するのが望ましいです。
「転送不要」の表記と、あらかじめ付与された追跡番号(バーコード)を表記する必要があります。
注意
特定事項伝達型の場合、あらかじめ差出郵便局に利用の申請が必要となります。
料金後納(料金を後納とする料金計器別納を含む)のみとなりますので、後納契約していないと利用する事ができません。
表示方法が不明な場合は、郵便局の窓口でお問い合わせください。

参考

料金後納については、下記の記事を参考にしてください。
元郵便局員が教える!料金後納の審査条件と失敗しない申請方法

 

本人限定受取郵便の「受け取り方」

本人限定受取郵便物の受け取り方を解説します。
「基本型」「特例型」は問題ありませんが、特定事項伝達型のみ旧住所が記載されている本人確認書類が提示され場合、口頭質問による確認を行わないため、郵便物を受け取ることができません。

 

基本型

郵便局から「到着通知書」があて名人へ送付されてきますので、名宛て人ご本人様が、下記のものをお持ちの上、到着通知書に記載されている郵便局でお受け取りください。
配達での受取はできません。

  • 本人確認書類
  • 印鑑
  • 到着通知書

 

特例型・特定事項伝達型

郵便局から「到着通知書」があて名人へ送付されてきますので、名宛て人ご本人様が、下記のものをお持ちの上、到着通知書に記載されている郵便局でお受け取りください。
配達での受取を希望される場合、希望日・時間帯をご指定ください。
配達の場合、「到着通知書」は不要です。

  • 本人確認書類
  • 印鑑
  • 到着通知書
注意
特定事項伝達型に限りですが、本人確認書類の住所部分が配達した住所と異なる場合は郵便物をお渡しすることができません。
特に多いのが、住所変更していない運転免許証などです。

 

よくある質問と回答

[prpsay img=”https://yuubinya.com/wp-content/uploads/2020/06/manho-08.png” name=”葉書野 ウラ”]「本人限定郵便」に関するよくある質問と回答です。[/prpsay]

本人限定受取郵便を受け取らなかった場合、どうなりますか?

一定期間保管した後、差出人に返送されます。


本人限定受取郵便を受取拒否する事はできますか?

可能です。
受取拒否については、下記の記事を参考にしてください。
元郵便局員が教える!郵便物とゆうパックの適切な受取拒否の方法


到着通知書の紛失した場合でも受取れますか?

「特例型」「特定事項伝達型」であれば、自宅配達してもらえば到着通知書は不要です。
「普通」の場合、局によっては受け取りできない可能性もありますので、まずは配達局へお問い合わせください。


親でも受け取れませんか?

本人以外が受取ることはできません。


受取拒否を行った場合、差出人に「受取拒否」したことはバレますか?

本人限定受取郵便に限らず、「受取拒否」した事実は差出人に伝わります。

 

<関連記事>
「あて所に尋ねあたりません」で戻ってきた郵便物等の理由は?