バレンタインプレゼントについて
解説しています。

バレンタイン・ホワイトデー
バレンタイン・ホワイトデーにプレゼントを発送する際の注意点ついては、下記の記事を参考にしてください。
バレンタイン・ホワイトデーにプレゼントを発送する際の注意点まとめ
よくある質問と回答

彼氏に香水を送りたい
彼氏に香水を送りたいのですが、郵便局でも送れますか?
郵便局では、香水を送ることができません。
香水の発送方法と送料を安くする梱包方法
手紙を同封したい
プレゼントに手紙を同封してゆうパックで送れますか?
原則的に信書に該当する場合は、ゆうパックで送ることはできません。
「バレンタインプレゼントです」などの一言添えてある分には信書として扱われませんので、プレゼントと同封することが可能です。
「信書」って何?送る前に確認したい基礎知識を解説します!
チョコのチルド発送
チョコレートはチルド発送がいいですか?
実務経験上、バレンタインのチョコレートをチルド発送される方は少ないです。
常温発送でも溶ける心配は全くないと思いますので、絶対にチルドを利用する必要はありません。
レターパックの日付指定
レターパックは、配達日を指定することはできませんか?
レターパックライト、レターパックプラスともに日付指定配達はできません。
配達日指定が可能なサービスは、第一種郵便物、第二種郵便物、点字郵便物、特定録音物等郵便物、ゆうメール、心身障がい者用ゆうメール、ゆうパックになります。
2月14日に届けてほしい
確実に2月14日に届けて欲しいのですが、絶対に大丈夫な発送方法を教えてください。
「確実」「絶対」と言われると補償できませんが、ゆうパックで2月14日指定日配達を行って、早めに発送するのが一番確実な方法だと思います。
2月14日指定日配達であれば、2月4日から発送する事ができますので、賞味期限等を確認した上で発送してください。
サプライズプレゼント
サプライズなので、開ける前に「品名」で中身を知られたくありません。
伝票に品名を書きたくないのですが、書かなくてよい方法はありませんか?
品名の記載を求められている発送方法であれば、原則的に品名の未記載は引受できません。
品名を書きたくないという点だけで考えれば、普通郵便で発送するしかありません。
普通郵便でも別途料金は発生しますが、荷物の追跡番号や配達日指定なども利用可能です。
くれぐれも虚偽の品名を書くのはやめてください。
配達時間指定
彼氏の帰りが遅く21時くらいなります。
そこでゆうパックの配達時間指定で20-21時を指定した場合、できるだけ21時くらい配達してもらう事は可能ですか?
あくまで20-21時内に配達に行くのが基本なので、その時間内でさらに細かく時間を指定することはできません。
ゆうパックであれば備考欄に「できるだけ21時くらいでお願いします」と記載しておくと、その日の物量や配達員次第では対応してくれることもあるかもしれませんが、あくまで局員のサービスなので絶対に対応してくれるわけではありません。
まとめ
配達時間指定に関する質問が多いので、簡単に解説させていただきます。
日本郵便の「配達時間帯希望」は、原則的に下記の時間帯から選ばなければなりません。
(ゆうパックの場合)
- 午前中
- 12時頃~14時頃
- 14時頃~16時頃
- 16時頃~18時頃
- 18時頃~20時頃
- 19時頃~21時頃
- 20時頃~21時頃
上記の時間帯の間に配達に伺いますので、「朝9時までに配達希望」や「17時~18時の間に配達希望」と勝手に時間を指定することはできません。
それぞれの時間帯の間での配達になります。
どうしても配達希望時間に都合がつかない場合、最初から郵便局留めにして発送してもらうのも良いかと思います。
参考
郵便局留については、下記の記事を参考にしてください。
絶対に失敗しない!郵便局留の正しい「書き方」と「受取り方」を解説します!