元郵便局員が教える!郵便局留めと郵便局受け取りの違い

この記事では
局留と局受取の違いについて
解説しています。
[prpsay img=”https://stamp.yuubinya.com/wp-content/uploads/2019/10/huki-talk.png” name=”葉書野 ウラ”]郵便局留めと郵便局受け取りの違いついて元郵便局員が解説します。[/prpsay]

郵便局受け取り

郵便局受け取りには「郵便局窓口受取サービス」または「不在通知後に受取人が自ら郵便局に出向いて受け取り」があります。
いずれも「郵便局受け取り」と言いますが、少し意味合いが異なりますので解説します。

 

郵便局窓口受取サービス

郵便局窓口受取サービスとは、郵便局窓口受取サービスを導入しているECサイト・フリマアプリ等から商品を購入し、配送方法を「郵便局受け取り」に選択することで利用できるサービスです。

郵便局窓口受取サービスを導入済みのECサイト等を利用していることが条件なので、郵便局窓口受取サービスに対応していないECサイトやフリマアプリの場合は利用できません。
(専用サイトのURLが記載された配達通知メールが送信されているゆうパックであれば、配送通知メールから日本郵便の専用サイトにアクセスし、受取場所を変更することも可能。)

参考

郵便局窓口受取サービスの詳細や導入しているECサイト等については、下記の記事を参考にしてください。
元郵便局員が教える!使って便利なコンビニ・郵便局窓口受取サービス

 

不在通知後の局受け取り

不在通知後の局受け取りとは、一度配達されたものの不在だったために不在票が投かんされていた場合に、受取人が直接郵便局に荷物を受取りに行くケースです。

荷物を直接受け取りに行く場合、荷物を受取る際に必要となりますので下記のものを持参してください。

    • 本人確認書類

受取人ご本人様の氏名・住所が確認できる証明書(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(個人番号カード)、パスポート等)マイナンバー(個人番号)の通知カードは本人確認書類にはなりません。

    • 印鑑

ご署名でもかまいません。

    • ご不在連絡票

ご不在連絡票を紛失した場合、荷物を保管している集配局に相談してください。

注意
配達日当日は、配達員が局に戻らないと荷物が持ち出し中の為に郵便局では受け取れません。
午前中に不在票が投かんされていたら13時過ぎ、昼から不在票が投かんされていたら17時過ぎを帰局の目安としてください。ご不在連絡票を紛失した場合、追跡番号・不在票が投かんされた日・荷物や郵便物の種類がわからないと荷物や郵便物を探せない場合がありますのでご注意ください。

 

郵便局留

全国約24,000局以上の郵便局で、郵便物や荷物を受け取る事ができるサービスです。
利用手続きは必要はなく、誰でも簡単に利用できますし、手数料なども発生いたしません。

参考

郵便局留については、下記の記事を参考にしてください。
絶対に失敗しない!郵便局留の正しい「書き方」と「受取り方」を解説します! 元郵便局員が教える!郵便局留めの「偽名」や「匿名」での受け取りについて

 

まとめ

この手の質問は、ほぼほぼ9割以上がメルカリ絡みです。
下記によくある質問を紹介します。

  • メルカリでは郵便局受取サービスができるのに、なぜ局留めは禁止ですか?サービス的に同じではないですか?
  • 郵便局受取と局留めの違いを教えてください
  • 郵便物を郵便局受取サービスで送る方法を教えてください

メルカリに関しては、ゆうゆうメルカリ便(ゆうパック、ゆうパケット)であれば郵便局受取サービスが利用できます。
それ以外であれば、ゆうパックスマホ割アプリを利用することで、条件を満たせば郵便局やコンビニでの受け取りは可能です。

原則として、郵便物は局留めはできますが、郵便局受取サービスは利用できません。
追跡番号があれば、受取先を「郵便局」に変更することで、郵便局での受取は可能となります。

サービス内容は異なるのに言葉のニュアンス的に「局留」「郵便局受取り」「郵便局窓口受取サービス」と似ているので、かなり紛らわしいのですが、それぞれに差出方法や受取方法などが若干異なりますのでご注意ください。

参考

ゆうパックスマホ割アプリについては、下記の記事を参考にしてください。
ゆうパックがトク・ラク・ベンリになる「ゆうパックスマホ割アプリ」の活用方法を元郵便局員が解説します

 

<関連記事>
絶対に失敗しない!郵便局留の正しい「書き方」と「受取り方」を解説します!