日本郵便アプリを利用して宛名ラベルの作成~発送を簡単に行う方法

この記事では
日本郵便アプリについて
解説しています。
葉書野 ウラ
日本郵便アプリを利用して宛名ラベルの作成~発送を簡単に行う方法を元郵便局員が解説します。

日本郵便アプリ

日本郵便アプリとは、日本郵便の公式アプリ(公式)です。
郵便や荷物の発送に便利な機能が多々あり、郵便番号検索や料金計算のプログラム、あて名ラベル作成機能等が利用できます。

日本郵便アプリ

iPhone版

 


Android版

 


 

機能紹介

    • 郵便番号検索

都道府県名、キーワード指定から郵便番号を検索することができます。

    • 料金計算

普通郵便、ゆうパック、ゆうメールの基本料金とオプションサービス(一部除く)をご利用した際の料金を計算することができます。

    • お届け日数を調べる

郵便物の配達にかかる日数の目安をお調べいたします。

    • 郵便追跡サービス

書留等の郵便物・ゆうパック・国際郵便物の配達状況をお調べいただけます。

    • あて名ラベル作成サービス

ゆうパック、ゆうパケットのあて名ラベルが簡単に作成できるサービスです。

 

あて名ラベル作成サービス

あて名ラベル作成サービスは最近追加された機能で、ゆうパック、ゆうパケットのあて名ラベルが簡単に作成できるサービスです。
お届け先などの情報を入力し、アプリで作成した二次元コードを郵便局でスキャンすると、あて名ラベルが印刷されて、その場で貼付して発送できます。
ラベルを用意する必要も、手書きで書く手間もなくなりますので、非常に便利なサービスです。

 

あて名ラベルの作成

STEP.1
ダウンロード
日本郵便アプリをダウンロードします。

iPhone版

 


Android版

 


STEP.2
初期設定
アプリをダウンロードしたら、差出人情報を「ご利用ガイド・設定」に登録すると便利です。
あて名ラベルを新規作成する際に、手入力がなく自動入力されます。

STEP.3
あて名ラベルの作成(荷物の種別)
「新規作成」ボタンまたは「あて名ラベル一覧」をタップ後、「あて名ラベルを新しく作成する」ボタンをタップします。
荷物の種別を「ゆうパック」「ゆうパケット」から選択してください。

STEP.4
あて名ラベルの作成(宛先の入力)
荷物の種別を選択したら、画面をスクロールしてお届け先(宛先)と品名を入力します。
住所はマンション名などを省略せずに、きちんと入力してください。

品名については、当サイトでも記事を書いてますので、こちらのページを参考にして下さい。

STEP.5
あて名ラベルの作成(特記事項)
ゆうパックのみ「配達希望日・配達希望時間帯」と「特記事項」の選択が可能となります。
ゆうパケットの場合、選択項目が表示されません。
ここまで入力が終われば、伝票の入力は終了となりますので、後は郵便局で印字して発送するだけとなります。


 

あて名ラベルの印刷

STEP.1
二次元コードを作成
登録したあて名ラベルの二次元コードを作成します。


STEP.2
二次元コードを表示
二次元コードを表示し、郵便窓口または専用プリンタ「ゆうプリタッチ」であて名ラベルを印字します。
印字したラベルと荷物を窓口にもっていけば、荷物を簡単に発送する事ができます。


 

荷物の発送

ゆうプリタッチが設置されている郵便局と、設置されていない郵便局では発送方法が少し異なりますので解説します。

 

ゆうプリタッチ設置局


作成した二次元コードを表示します。

ゆうプリタッチのスキャナに二次元コードをかざします。

二次元コードをかざすと本体から送り状が印刷されます。

印刷された送り状と荷物を窓口にもっていけば、簡単に荷物が発送できます。

 

ゆうプリタッチ非設置局


作成した二次元コードを表示します。

窓口へ荷物を持参し、二次元コードを提示して下さい。

提示された二次元コードを、窓口担当者がスキャナーで読み込みます。

窓口担当者から送り状を受け取り、簡単に荷物を発送する事ができます。
注意
送り状の貼り間違い防止のため、伝票は必ず窓口で荷送人が貼付してください。
特に複数個ある場合、荷物に目印などを入れる事を強くオススメします。

 

よくある質問と回答

葉書野 ウラ
「日本郵便アプリ」に関するよくある質問と回答です。

アプリで作成した伝票と追跡情報は連動しますか?

発送済の荷物は、以下の手順でアプリ上で配送状況を確認することができます。


コンビニから発送できますか?

コンビニから発送はできません。
発送伝票は、ゆうプリタッチか郵便局の窓口でのみ印刷可能です。


価格はどうなりますか?

通常通りの価格となります。
ゆうパックの料金はこちら、ゆうパケットの料金はこちらを参考にしてください。


ゆうゆうメルカリ便と同じですか?

伝票の発行作業は同じですが、料金は異なりますのでご注意ください。


無料ですか?

アプリの利用や伝票の作成は無料です。
荷物を発送する際は、送料が必要となります。

 

参考パンフレット

※パンフレットはPDFファイルで開きます。(引用:日本郵便

注意
アプリの利用方法に関するお問い合わせは、日本郵便へお願いします。
ゆうパケットを発送する際は厚さ制限がありますので、事前に厚さ測定定規で計測して発送手続きを行う事で、厚さ制限オーバーによる返還トラブルの防止になります。

 

<関連記事>
郵便と荷物の違いやそれぞれのサービス概要(特殊取扱)について元郵便局員が詳しく解説 今!売れている!荷物の第一印象を左右する宛名シール特集 スプレッドシートで簡単にゆうパケット専用ラベルを印字する方法 元郵便局員が教える!朱書きの正しい書き方と拘束力について