元郵便局員が教える!内容証明の郵送方法と注意点

この記事では
内容証明の郵送方法について
解説しています。
[prpsay img=”https://stamp.yuubinya.com/wp-content/uploads/2019/10/huki-talk.png” name=”葉書野 ウラ”]内容証明の郵送方法と注意点について元郵便局員がわかりやすく解説します。[/prpsay]

内容証明とは?

内容証明とは、いつ、どんな内容の文書を誰から誰あてに差し出されたかということを、差出人が作成した謄本によって日本郵便が証明するサービスです。
日本郵便が証明してくれるものは内容文書の存在であり、文書の内容が真実であるかどうかを証明するものではありません。

内容証明は一般書留とする必要がありますので、万が一、郵便事故(紛失・破損・汚損など)が発生した場合、原則として500万円までの実損額が賠償されますが、内容とする現金の額(現金以外のものは時価)を超えて申し出ることはできません。
損害要償額のお申し出がない場合、一般書留は10万円が上限となります。

参考

一般書留については、下記の記事を参考にしてください。
元郵便局員が教える!一般書留の郵送方法と注意点

 

対応サービス

内容証明は全てのサービスで利用できるわけではなく、下記のサービスのみ利用可能です。

  • 定形郵便
  • 定形外郵便
  • ミニレター

 

併用可能なオプション

内容証明と併用可能なオプションは、下記のサービスになります。

注意
内容証明を利用する際は、一般書留とする必要があります。
簡易書留とすることはできません。

 

内容証明の郵送方法


お客さま

内容証明でお願いします。
担当者を呼びますので、少々お待ちください。

局員(窓口)


郵送したい郵便物をもって最寄りの郵便局の窓口に行き、「内容証明でお願いします」と伝え、下記の必要書類を提出する必要があります。

  • 内容文書(受取人へ送付するもの)
  • 上記の謄本2通(差出人及び郵便局が各1通ずつ保存するもの)
  • 差出人及び受取人の住所氏名を記載した封筒
  • 内容証明の加算料金を含む郵便料金
  • 差出人の印鑑

内容証明は一般書留にする必要がありますので、控えに追跡番号が記載されます。
追跡番号により配達の状況がいつでも確認できます。
内容証明の場合、引受局の消印が押印された「お客様控え」を必ず受取ってください。

 

注意点

内容証明は、差し出すことのできる郵便局が決められていますので、どの郵便局でも差出しできるわけではありません。
郵便認証司が在籍している大きめの集配局であれば大丈夫だと思いますが、あらかじめ差出しを行う予定の郵便局へお問い合わせください。

参考

全国の集配郵便局については、下記の記事を参考にしてください。
全国の集配郵便局一覧(都道府県別)

 

よくある質問と回答

[prpsay img=”https://stamp.yuubinya.com/wp-content/uploads/2019/10/huki-hatena.png” name=”葉書野 ウラ”]「内容証明」に関するよくある質問と回答です。[/prpsay]

切手を貼ればポスト投かんによる差出しは可能ですか?

ポスト投かんによる差出しはできません。
また内容証明の場合、郵便局に保存する謄本の最終ページ余白に内容証明料金分の切手を貼り付けて消印しますので、封筒に内容証明料を含んだ郵便切手を貼り付けることはできません。
※送料や書留料だけであれば貼付可能です。


内容証明は、日曜日・祝日も配達されますか?

配達されます。


手渡しで配達されますか?

受け渡しの際に受領印またはサインが必要となりますので、必ず対面配達となります。


謄本の書き方を教えてください

日本郵便の公式サイトを参考にしてください。


料金の計算方法を教えてください。

 

<関連記事>
「あて所に尋ねあたりません」で戻ってきた郵便物等の理由は? e内容証明(電子内容証明)の利用方法と注意点