スニーカーの発送方法と送料を安くする梱包方法

この記事では
スニーカーの発送・梱包方法について
解説しています。
[prpsay img=”https://stamp.yuubinya.com/wp-content/uploads/2019/10/huki-talk.png” name=”葉書野 ウラ”]元郵便局員が教える!スニーカーの発送方法と送料を少しでも安くするためにやるべき梱包テクニックを解説します。[/prpsay]

スニーカーの発送方法

スニーカーは危険物に該当しませんので、単品で送るには全く問題ありません。
品名も「スニーカー」「靴」で大丈夫です。

スニーカーには「メンズ」「レディース」「キッズ」「ベビー」など色々なサイズがありますが、基本的にクリックポストサイズに納めることは難しいので、ゆうパックサイズの発送になると思います。

e発送は送料がサイズで固定されていますが、通常のゆうパックはサイズだけではなく、あて先により送料が変動しますので、販売価格の決定が難しく、場合によっては送料赤字になる可能性もありますので注意が必要です。

参考

送料赤字については、下記の記事を参考にしてください。
その価格で大丈夫?メルカリやラクマに多い送料赤字の原因と対処方法を解説

MEMO
靴を少しでも高く売ったり、梱包時のクレームリスクを少しでも回避するために、購入時の箱を保管しておくといいです。
靴の梱包は箱入れが基本だと思いますので、購入時の箱があれば梱包もスムーズですし、見た目的にも良い印象です。
特に商品が高額であれば、箱も重要になります。

 

定形外郵便(規格外)で発送する

    • 予想送料

350円~1,350円

    • 予想サイズ

250g以上~4kg以内(規格外)

    • 追跡番号

なし

    • 損害賠償

なし

発送方法
郵便局の窓口より郵送してください。

 

レターパックで発送する

▼レターパックプラス

    • 送料

520円

    • サイズ・重量

    • 追跡番号

あり

    • 損害賠償

なし

 

ゆうパックで発送する

スニーカーをゆうパックで発送する場合は、下記の記事を参考にしてください。
絶対に失敗しない!元払いゆうパックの送り状伝票ラベルの書き方と注意点

 

e発送サービスで発送する

e発送サービスの利用手順や料金一覧については、下記の記事を参考にしてください。
郵便局やコンビニから超簡単にe発送サービスで荷物を発送する方法と注意点

 

着払で発送する

スニーカーを着払で発送する場合は、下記の記事を参考にしてください。
絶対に失敗しない!着払いゆうパックの送り状伝票ラベルの書き方と注意点

 

代金引換で発送する

スニーカーを代金引換で発送する場合は、下記の記事を参考にしてください。
絶対に失敗しない!代金引換ゆうパックラベルの書き方と注意点 絶対に失敗しない!代金引換郵便ラベル(簡易書留・普通)の書き方と注意点 絶対に失敗しない!代金引換郵便ラベル(書留)の書き方と注意点

 

送料を安くする梱包方法


通常のゆうパックだとサイズだけではなく、あて先により送料が変動してしまいますが、e発送は送料がサイズで固定されていますので、スニーカーに関してはできるだけe発送(ゆうゆうメルカリ便・ラクマパック)が理想です。

サイズによっては、ゆうゆうメルカリ便のゆうパケットプラスが使えます。

参考

ゆうパケットプラスについては、下記の記事を参考にしてください。
ゆうパケットプラスの料金や発送方法は?元郵便局員が徹底解説します!

 

必要な梱包資材

購入時の箱があれば宅配袋、なければシューズボックスがあれば簡単に梱包できます。
緩衝材は必須なので、Amazon楽天市場で購入してください。
(最寄りのダイソーやセリアでも購入可)

 

梱包手順

STEP.1
型崩れ防止
靴の型崩れを防止するために、靴の中にエアピロをいれます。
エアピロがない場合、梱包紙などを活用するとよいと思います。
STEP.2
個別に梱包
片足づつミラマットで包み、水濡防止のためにナイロンにいれます。
箱ごと宅配袋で包むので、この時点のナイロンは個人に判断で大丈夫です。
STEP.3
隙間を埋める
隙間にエアピロを詰める事で、輸送時の破損防止にもなります。
エアピロがなければクラフト紙などでも代用できますが、くれぐれも新聞広告などの使用は避けるべきだと思います。
STEP.4
宅配袋に入れる
箱も付属として付けるのであれば、箱も商品なので水濡防止が必要です。
STEP.5
商品の発送
コンビニや郵便局にて発送すれば完了です。

 

注意点

靴全般に言えることですが、ネットで靴を買う場合、試着ができないというのが最大の難点です。
同じサイズでも甲の高さや足の形状が異なりますので、単純なサイズ感だけではなく、靴の形状などにも十分に注意が必要となります。
色も写真と実物が違う事もありますし、写真のみで靴を選ぶのも難しいです。

フリマで多いトラブルが、自己解釈による安易な「新品」設定です。
商品の状態が良ければ購入率もアップするので、「購入して数年経過してても1度も履いてなので新品」「数回しか履いてないので未使用に近い」というのが多いです。

特に合皮は経年劣化を写真で判別するのが難しいので、必ず「購入日」などを確認したほうがいいです。
未着用でも長いこと保管された商品だと、靴に触れただけでボロボロと合皮が剥がれることがありますので、ネットで靴の購入する際は十分にご注意ください。

<関連記事>
宅急便で送れないもの一覧 パンプスの発送方法と送料を安くする梱包方法